29 January 2009

カーテン #1 - for toilet

妊婦になってからやけに忍耐力がUPした気のする私。もしかしたら、涼しい気候のせいかもしれないけど。その忍耐力を生かして、最近手芸に勤しんでいるのですが、以前から”こんなの作りたいなリスト”に入っていたトイレのカーテンをついに完成させました!

カフェカーテンみたいに薄い生地で作るのでミシンよりも手縫いが適しているので、地道にチクチク・・・。元の生地は以前私と妹が着ていた服、二種類を再利用。インド綿の薄い生地って着ていて気持ちがいいし、実はカフェカーテンに最適です。厚い生地ではないから手縫いも簡単にできるし。

カーテンレースとかはメンテナンスが面倒なので、ポールが通せるリングのレール(?)にしました。こちらはやはりミシンだときれいにできないので、チクチク。カーテンの裾には重りも兼ね、茶色のビーズをつけてちょっぴりお洒落に。

やっとできたので、スッキリです。トイレはいるときにも安心(あぁ、カーテンだぁと思う)感が・・・。

実は、トイレのガラスはすりガラスなので、なんでカーテン?とVINさんが言うのですが、やっぱり人が入っているときにシルエットが見えるのが気になる。これって日本人的考え?!

27 January 2009

新年快楽 - cny

やってまいりました、旧正月。今年は1月26-27日。VINさんも去年と同様、習字をして玄関等にこの赤い紙を貼り付けました。今年は時間的に余裕もあったので、お年玉(紅包 - アンパオという)用の新札入手のために早朝から銀行で長蛇の列に並ぶ苦労もなく、結構順調に準備ができたかな。

今年の旧正月は今までになく静かなもので、どこにいってもどこか盛り上がりに欠けた印象が。義母曰く、「経済が明るくないから」だそうで、まぁそうかもしれませんね。私にとっては、いつもの旧正月の派手派手しい飾りと何度も聞いていると洗脳されそうな気になる正月ソングに比べたら、ちょうどいいんですけど。

まだおなかの中にいますが、我が家の赤ちゃんも初旧正月。どうやらこの賑やかさは嫌いではない様子で、ポコポコと元気にご機嫌に動いていました。あれっ?もしかしたら、アンパオもらえなくて暴れていた?来年ガッツリ稼ぎましょうね♪

24 January 2009

お夜食 - roti prata

時々早めに夕飯を済まし、夜遅くまで起きていたりする夜。12時くらいになると、ちょっとおなかがすいてくる。かといって、たくさん食べると気分的に罪悪感があったり、おなかが満足になりすぎて眠れなかったりするので、何か簡単で、軽く食べられるものがお夜食になります。

当地で軽食というといろんなものが頭に浮かぶんだけど、結構好きなもののひとつが、こちら ↑ ロティプラタ。インド料理のナンみたいなもので、カレーと一緒に食べたりしますが、これ単品だけでも結構おいしい。こちらでは冷凍食品で売っているので、それをフライパンでいい色で焦げ目がつく位に焼けばOK。

おいしいんだよね~。個人的にはバナナとかチーズが入っているのが好き。バナナはカレーとの相性がばっちりです。
Perfect mealとしては、バナナプラタ+カレー+テタレ(濃い淹れ紅茶と練乳のミルクティー) ↑ の三点セットが最高です。あー食べたくなってきた!!

これ、今度の帰国したときのお土産にできそうだね。

23 January 2009

コワイっ - pop-up book

葵さんも本に興味を持ち始めてしばらく・・・。最初は味見ばかりが、最近は中身にも注目をしている様子。カエルグッズ好きのお母さんの趣味もあって、最近新たに追加された本、「ちいさなおたまじゃくし」。この本、実はあまり好きでないらしい。理由:コワいから。

10匹のオタマジャクシが1匹づつかくれんぼ。最初はとっても楽しんで見ているし、機嫌も上々♪


しかし、最後には飛び出す絵本で蛙になってでてくる。これがコワいらしい。うわぁ~んってハイハイして逃げていきます。

スーパーノリノリ、ドタドタ家の中を動き回ったり、しゃべったりと上機嫌のある日、この本を見せてみた。(まったく悪乗りの伯母と母・・・♪)目をシバシバさせていたらしい(笑)


いろんな表情や音を出せるようになったようだから凄いよね~。

20 January 2009

一ヶ月ぶり - meet our baby

一ヶ月ぶりに病院に診察に行って参りました。日本でのお正月もあったので、間違いなく私もおなかの赤ちゃんも体重は上り調子なのは確かでしたが、たったの3キロ増でちょっぴりホッと(?!)しました。

しかし、赤ちゃんはどうやら2週間ほど進んで成長しているようで、元気元気。日本から帰ってきてからのおなかの動き方に変化が感じられるわけだ。そう、確かに以前はポンポン、ボンボン、と内側からノックされている感じの動きだったけど、最近はグニィィィ~、グリッというか、中で足とか部位が動いているのがわかる感じの、ねじれたりしている人間ぽい(?)動きになってきた。

まぁ、8ヶ月だからね・・・。しかし、この元気な成長、妹一家や、VINさんの友達からいただいた安産のお守りの効力もあっての事。お守りは身に着けたほうがいいということで、身に着けていたら不覚にも先日妹からもらったお守りを洗濯で洗ってしまいましたが。。。効力下がらないかなぁ?

帰国してからは、日本人コミュニティーのフリマで赤ちゃんグッズを少し追加。無料で譲ってくれたりする方もいて、とても皆親切だ。なんといっても日本人皆さんはものをきれいに使ってます。引き取りで出会う皆さんの子育て環境などを聞いたりして、同時に情報収集も。

次回からは二週間ごとの検診だー。