28 September 2007

れみぱん

愛しのRSさんから新居祝いをいただいた。これは彼女が昔から”新居に引っ越した際には必ず!”と言っていたもの − レミパン。

平野レミさんが考案した優れもの鍋、レミパンは、すでに愛用者のRSさんが便利で機能的だと大推薦してくれていました。我が家の黄色いキッチンに映えるオレンジ色のレミパン。楽しくなるような台所用品が好きな私にとってこのお鍋の登場はモチベーションUPにつながるかな?

早速作った野菜炒めは炒まり過ぎず、美味しかったー♪ ありがとう!

25 September 2007

ジンジャーティー

飲むと身体だけでなく心も温かくしてくれる生姜湯。

土地も変われば見た目も味も変わる。インドネシアへ遊びに行って優雅にスパを楽しんだ日の事。スパの締めくくりにお店で生姜湯(ジンジャーティー)を出してくれた。いいに香りのするカップを覗いてみると、お茶の色が黒い・・・。明かりのせい?イヤ違う。聞いてみると日本の生姜湯と違って紅茶にショウガと砂糖と入れたものらしい。インドネシアは紅茶もコーヒーも深煎りなイメージがあるけど、深煎りなところへ濃厚なショウガと砂糖の味がバランスよく配合されていて、味も随分とエキゾティック。

他も試してみたが、やっぱりインドネシアのジンジャーティーが美味しい。
これ、ハマります。

24 September 2007

どりあん - king of fruits

果物の王様、ドリアン。なぜ王様なのかどうか理解ができないけど、ある意味王様かもしれない。私は始めて食べたときから好きで、どの果物にもあるように実によって風味や味が微妙に違う味わい方を楽しめているけれど。

この度、いとこ親子が遊びに来た。当地始めてということで定番は押えていかないと!と、ドリアンを買ってきた。が、やっぱり無理だったご様子。かじった(と言ってもホントちょっと)途端、”うぅーーーーーん・・・。無理っ・・・。”とジュースで味をかき消していました。(笑)

さすが王様、万人は受けつけない。

21 September 2007

あうちっ! - away4LLT

約二ヶ月ぶりの和太鼓教室。もうみんなに付いていけないほどすっかり遅れをとってしまったのではないかとちょっぴり不安。が、ブンちゃん(と先生本人の前では呼べないけど、彼の師匠や日本にいる人は皆彼をそう呼ぶ)の熱心なレッスンが体に染み付いているのでしょうか、思ったよりも体が上手く太鼓に入っていき、どうしようもない状況は免れました。

いやぁ、やっぱり太鼓は燃える。日本人に負けないほど太鼓を叩くことが好きで、演技も上手な教室仲間に感化されて太鼓を打つのも熱くなります。やっぱり個人プレーではないんだなぁと。
気がついたら、手に水脹れが。しかもすでにつぶれて皮がめくれてる!みんなが”長いことやってないからだよ”とケラケラ笑って絆創膏をくれましたが、久々に思い切り太鼓を打った手が震えていました・・・。月末に演奏をするので、今日の練習はいつもより厳しかったし、岡谷祭りに感化されてかブンちゃんも気合が入ってたからなぁ。

夜、水がしみて片手で頭を洗うのが大変でした。痛いっ!

19 September 2007

ぽーち

こちらに帰ってくる間際になって、また何か作品を作りたくなった。せっかくなので先日誕生したちっちぃの役に立つものにしようと思いました。ちっちぃママの好きなブルー系端切れを使いナチュラルデザインのポーチです。マチがあるので、着替えとかオムツとか入れるのにいいかも。私の好きなクローバーとてんとう虫(この前一目惚れしたボタン)をアップリケっぽくしてみました。

こだわりのエコ作品完成!Enjoy子育ての役に立つといいな。